スポンサーリンク

我が家のキャンプ道具を紹介します。(キッチン編)

キャンプ道具
スポンサーリンク

調理道具

ユニフレーム fan5 DX

出典:ユニフレーム

メインで使用しているクッカーです。
4~5人用なので3人家族の我が家には大き目ですが、大鍋でパスタなどの麺類をゆでたり、フライパンも2人前の焼きそばであれば作れることや、友人を招いてのキャンプを考えると持ち運びが気にならなければ大き目のサイズを持っていると何かと重宝します。
私はカセットコンロで使用していますが、付属のライスクッカーはごはんを炊くのがすごく楽になりました。
これまで一度も失敗したことがないです。

ごはんは2合以上なので1合だけ炊きたいという場合は不向きです。
その場合は2~3人用のduoがおすすめです。

ちなみにfan5付属のメッシュケースは破れたため、fanバケツを購入しました。

ユニフレーム ユニセラTG-Ⅲ

出典:ユニフレーム

最近BBQグリルをユニセラに変えました。
ユニセラは組み立て式なので、収納サイズはとてもコンパクトです。
我が家はBBQグリルは卓上のものをあえて使っています。
卓上でもテーブルが熱くなることありませんでした。
小さいように見えますが、大手焼肉チェーンの網のサイズと同等とのことで、4人ぐらいまでならこれで十分かと思います。
構造上、使用する炭の量が少なくて良いため、持ち運ぶ炭の量も少なくてすみます。
ケースは付属していないので、用途に合わせて選ぶとよいでしょう。

ユニセラにはたくさん別売りパーツがあります。
パーツを持っていない方はユニセラケースで十分かと思います。

パーツを持っている人はユニセラBOXのほうがよさそうです。
我が家はユニセラケースを購入しました。

カトラリー

ユニフレーム fanカトラリーセット

出典:ユニフレーム

このセットははしとフォームとスプーンが4人分入っています。
質感もよく特に不満はありません。
ケースには多少余裕があるので、子供用のカトラリーを入れています。
真ん中あたりで別れるため、キャンプ中は箸立てとして使用し、開いたフタ側にもトングやお玉などを入れて使用しています。
現在セット販売は内容で、ケースとカトラリーを別々に購入する必要があるようです。

バケツ

シアトルスポーツ ジャンボキャンプシンク

汚れた調理道具や食器をこのバケツに入れて流しまで運んでいます。
このバケツはたたむとぺしゃんこになるのでかさばらないですし、水をためることもできて、もう3年ぐらい使っていますが穴が開いたり破れたりしないのでとても丈夫です。
かごとかいろいろ試してみましたが、片手で持ち運べるのもとても便利でおしゃれキャンパーを目指さなければおそらく最終形かなと思っています。

スノーピークからも同様の製品が出ています。

カセットコンロ

イワタニ カセットフー タフまるJr.

私が使用しているものはすでに廃盤の為、似たような商品を紹介します。
以前はOD缶の2バーナーを使用していましたが、コンロを2口同時に使うケースがほとんどなく、さいずもかさばることと、シェルター内で煮炊きをするので寒さに弱いCB缶で十分であったため、普通のカセットコンロにしました。
家とはちがい鍋のサイズも小さいのでジュニアサイズで十分活躍できます。
この製品は専用のハードケースがあります。
段ボールのケースはアウトドアでは濡れて使い物にならないので、専用のケースがあるととても便利です。

食器

コールマン テーブルウェアセット

我が家が持っているものとは柄や形が違うのですが、コールマンの食器セットを使用しています。
どの食器もよく使うのですが、焼肉のたれなど小さ目のお皿を追加するとよいと思います。
私の買ったものはケースに余裕があるため追加の食器も入れることができました。
落としても割れることはありませんが、キズや剥がれは出てくるので几帳面な方には合わないかもしれません。
キャンプなので多少は目をつむって使っています。
それでも5年以上は使用しており、まだまだ現役です。

タイトルとURLをコピーしました