スポンサーリンク

ついに入手!500円で買えるダイソーメスティンをレビュー

キャンプ道具

ずっと欲しかったダイソーメスティンを入手しました。
年末あたりから数件のダイソーで見かけたので今なら比較的入手は容易ではないかと思います。

割と丁寧な作りで、本物(?)のバリ取りも必要なくそのままでも手を切るようなことは無さそうです。
嫌な金属臭も私は気にならなかったので、サッと洗って早速ご飯を炊いてみました。

無洗米1合に水220mlを入れました。
水位のメモリはありませんので、心配な方は水を測って入れましょう。

強火でしばらく待つと吹きこぼれます。
蓋が浮くので重しが必要です。

弱火で10分火にかけます。
引き続き吹きこぼれます。

タオルに包んで裏返し、15分蒸らします。
キッチンペーパーに包んでからタオルに包むとタオルが汚れないのでおすすめです。

美味しさの基準は人それぞれですが、芯もなく炊くことができました。

底は少し焦げたような感じになりますが、焦げ臭いわけでは無いです。
※写真がブレました。
おこげが良いと言う方は、最後に30秒から1分程度強火で仕上げると良いかもしれません。

裏は吹きこぼれが焦げてました。
丁寧に洗っても焦げシミが取れません。
あまり強く擦ると傷になります。

ご飯も多少こびり付きが気になったので、シーズニングをすることにしました。

普通は米のとぎ汁でやるようですが、我が家は無洗米なので牛乳でやりました。

牛乳を10倍に薄め取っ手を外したメスティンを入れ15分ほどコトコト煮込みました。
冷めたら水洗いをして完了です。
その後何度かご飯を炊いてみましたが、こびり付きもなくうまくいっているように思います。

ダイソーメスティンでもご飯をうまく炊けることはわかったのですが、とにかく吹きこぼれがひどいです。

コンロの受け皿に吹きこぼれた水が大量にたまります。
キャンプでバーナーを使った場合は後始末が面倒です。
普段使っているfanライスクッカーDXは蓋が鍋の内側になっているのでこのような吹きこぼれはありません。
とはいえfanライスクッカーDXは2合以上しか炊けないので、1合以下でも炊けるダイソーメスティンをなんとか使い物にしたいと思います。

まず試してみたのは、0.5合炊きです。

お米0.5合に対してお水を120cc入れると、なんとグロメットの上のあたりに水位が来ます。
これならいちいち水を測らなくても良いですね。

1合の時と同様に炊いてみましたが、残念ながら吹きこぼれは発生しました。
その後試行錯誤の上、吹きこぼれない炊き方を見つけました。

蓋を開けたまま火にかけ、沸くまで強火にします。

沸いたらふたを開けたまま弱火にして5分待ちます。

5分経ったら蓋をしてさらに5分弱火で炊きます。
炊きあがったら、タオルでくるんで裏返し15分蒸します。

少し固めに炊き上がる印象ですが、芯もなく炊き上がりました。
吹きこぼれもほとんどないので後始末の楽です。
1合炊きでも吹きこぼれることはありませんでした。

いかがでしたでしょうか。
参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました