スポンサーリンク

【2021年】カセットガスで使えるキャンプ道具の情報を集めてみた。

キャンプ道具

キャンプで使うガスですが、OD缶とCB缶があります。
ガソリンもありますが、、、ポンピングやプレヒートなどが大変なので子供がいる家庭にはおすすめしません。
機器の選択肢も少ないですね。

OD缶は主にアウトドア用のガスで、種類によっては低温に強いのですがアウトドア用品店など売られている場所が限られています。
CB缶はイワタニのカセットガスが有名ですが、互換品を含めればスーパーや100円ショップやコンビニなど比較的に容易に手に入り値段もリーズナブルです。
私はキャンプを始めた当初OD缶のガス機器を買いそろえていましたが、値段の高さや入手性を考えるとCB缶のほうが良いなと感じています。

最近は防災の観点からも入手性の高いCB缶のほうがメリットが大きく徐々に切り替えています。
CB缶で使える機器も多いので、自分の備忘録として入手できる機器をまとめてみました。
参考にされる方も多いかもしれませんので、せっかくなので公開しておきますね。

注:本サイトで紹介している製品にPSLGPマークがついているかは確認しておりません。
  購入する際はご自身でご確認ください。
  本サイトで紹介した製品で事故が起きた場合の責任は負いかねます。

【最終更新日:2021/4/6】
気になるものがあれば順次追加していきます。

スポンサーリンク

調理器具

CB缶で使える調理器具を集めました。
持ち運びできるものが多いので、アウトドア用でなくても風の影響が少ない場所であれば使用することが可能です。
このジャンルは種類が豊富ですね。

アウトドア用のカセットコンロです。
カバーが風よけになるので多少風があっても使用可能です。
デザインもカッコいいですね。

「CB-MVS-2」とほぼ同じコンセプトの製品です。
スペック上の差はないので、雰囲気に合わせて選んでよいかと思います。

お好み焼きやホットケーキなど鉄板を使った料理が可能です。
プレートを外すと五徳が出てくるので、カセットコンロとしても使うことができます。

風防が大きいので風に強いカセットガスです。
専用のケースがついてるので持ち出しやすい点も魅力です。

こちらも風に強いカセットコンロです。
タフまるはちょっとごついですがダッチオーブンを乗せられるほど頑丈で、オプションで利用できる鉄板類も豊富です。
専用のケースも付属されているため、持ち運びも便利です。

タフまるよりもサイズが小さいため使用できる鉄板類が少ないですが、コンパクトなため収納する際に場所を取らないのがメリットです。
タフまる同様に専用ケースがついており、風にも強いです。

炉端焼き機で、炭火をおこす手間なくBBQができます。
1泊キャンプは時間もないので、遊びメインならこれもありですね。
※私も川遊びキャンプの時はカセットコンロとフライパンで焼肉します!

カセットガスで使えるホットプレートです。
電源がない場所でも手軽に鉄板焼きができますね。

カセットガスで使えるコンパクトなホットプレートです。
こちらは2色鍋がついているので、鍋物もできます。

CB缶のスペースに五徳などを収めることができるため、収納時のスタイルがスリムです。。
五徳も大きく使いやすいのと、機能美もあり所有欲が満たされます!

イワタニからも「GS-600SL」と同コンセプトの製品が出ました。
こちらはヒートシールドが付属されており、テーブルへのダメージが軽減されます。

定番のコンパクトバーナーです。
大きな鍋類は無理ですが、バックパックに放り込めるサイズが魅力ですね。

こちらもイワタニのコンパクトバーナーです。
「CB-JCB」とほぼ同じコンセプトですが、より軽量コンパクトになりました。

比較的コンパクトに収納できます。
低温にも強いので低山登山などでも使えます。
五徳が大き目なので、鍋類も安定して使えます。

重量は重めなのですが薄型の収納なので嵩張らすに収納できるので、バイクツーリングの方に人気があるようです。
五徳が大き目なので、鍋類も安定しておけます。

CB缶では珍しい分離型のバーナーです。
ガスボンベか熱源を離せるので、コンパクトながら大型の鍋も利用できます。

ツインバーナーなので、コンロを同時に2台使えます。
ブースターがついているので、寒い時期でも使用可能です。

ツインバーナーでコンロを同時に2台使えます。
テーブルの上で使えるので、専用の台が不要です。

イワタニのツインバーナーです。
卓上で利用可能です。

「CB-TBG-2」と同じコンセプトの製品ですが、こちらはグリルプレートが2枚付属されているモデルです。

こちらも「CB-TBG-2」と同等の製品ですが、ローラー付きのスタンドとグリルプレートが2枚付属されています。

トーチバーナーです。
薪や炭に着火したり、食材をあぶったりすることができます。

トーチバーナーです。
「CB-TC-ODOR」と同様に薪や炭に着火したり、食材をあぶったりすることができます。

七輪や火鉢のように使えるカセットガスコンロです。
暖をとりつつ、お酒のおつまみをあぶるような使い方があってますね。

暖房器具

CB缶で使える暖房器具は種類が少なく、以前はイワタニやユニフレームが製品を出していたのですが現在は選択肢が限られるのが残念ですね。

屋内専用のカセットガスファンヒーターです。
電源不要で、熱で発電して温風を出す優れものです。
5畳~7畳の広さであれば部屋全体を温めるパワーがあります。

屋内専用のカセットガスストーブです。
中央の円筒に蓄熱の効果があり、小型の石油ストーブに匹敵する能力があります。
4畳~5畳程度であれば部屋を暖めるパワーがあります。

屋内専用のカセットガスストーブです。
出力が小さいので温まる範囲は狭いですが、手元を温めたい場合に有効ですね。
コンパクトなのでい移動が楽なのと、稼働時間も(若干ですが)長めなのが良いですね。

人気の石油ストーブ風のカセットガスストーブです。
デザインで買う人も多いようです。
上で煮炊きできそうなデザインですが、説明書には調理禁止と書いてあるので自己責任で!

こちらはロゴスとのコラボ商品です。
性能は「SAGBF02」と同様なのでカラーやデザインで選んでもよいかと思います。

反射熱を利用したカセットガスストーブです。
弱だと7時間弱使用できるのがメリットです。

照明器具

CB缶で使える照明器具は種類が少ないですね。

ユニフレームのガスランタンです。
ホヤの部分が本体に収納できるのでコンパクトになることと、ガラスの保護にもなります。

「UL-X」と同じような構造ですが、この製品は虫が寄りにくいのが特徴です。

コンパクトなランタンです。
フックにかけて使うことはできないですが、持ち運び重視の方は選択肢の一つになると思います。

保冷庫

AC/DC/カセットガスで冷やせる保冷庫(冷蔵庫)です。
カセットガス1本で20時間冷やすことができます。
電源がない場所でも使えるのがメリットです。

基本的な部分は「DM-ACX35G」と同じですが、ガスボンベが内蔵できない分容量が大きいです。
冷蔵庫の容量を取るか、ガスがはみ出さないかが選択のポイントになると思います。
ちなみにこちらはCB缶以外にもOD缶やLPガスが使用可能です。

発電機

その他

番外

https://www.honda.co.jp/news/2010/c100217.html
かつては本田で船外機の発売も計画されていたようですね。

タイトルとURLをコピーしました